やまちゃんの旦那の収入に依存しない生き方講座

妊活開始と同時にコロナ渦に口を開けて冷や汗をかいた顔自分の旦那と将来の子供のために在宅で稼げる方法と出会い稼ぐことを決意勝ち誇った顔!!マーク ハンクラ(レジン、手芸)、料理、ゲーム好きで「器用貧乏号泣」と言われた私と同じような人を『稼げるママ』するためのブログ☆

家族がコロナ陽性になって思ったこと

こんにちはやまちゃんです!

ここ2週間私は生きた心地が
しませんでした…

 

f:id:emi_yama1111:20210830142905j:plain


理由はタイトルの通り
「家族がコロナ陽性になったから」
です。

タイトルから衝撃を受けた人もいるかもしれません。
私もびっくりしました。

今回は
”家族がコロナになって私が思ったこと”
についてお話していければと思います。

 

f:id:emi_yama1111:20210804221816j:plain


この記事に関しては
私のメンタル的に来た話などが入っており
不快に感じる方もいるかもしれません。

しかし、
もし自分の親がなったときに
あなたが何ができるか?などの
対策のために使っていただければと思います。

 

f:id:emi_yama1111:20210830143350j:plain


まず、最初に
両親は関西在住で私は関東在住です。

私自身感染の有無は間違いなく無いので
濃厚接触者としては対応されません。

ちなみに私のプロフィールを見ていただければ
分かるのですが
現在私は東京都在住。

 

f:id:emi_yama1111:20210830143725j:plain


実家は兵庫県で、
コロナ渦で2020年1月の正月以降
会っていません。

ぶっちゃけ8月に帰省予定でしたが
「緊急事態宣言」が出ていたので
帰省はキャンセルしました。

 

f:id:emi_yama1111:20210830143826j:plain

まず感染経緯としては
妹の職場でコロナ陽性が起きたようです。

その陽性者が妹の直属の上司で
濃厚接触者かも?という連絡を
実家在住時にきたそうです。

 

f:id:emi_yama1111:20210830154938j:plain


そこから翌々日に妹が40.2℃の
高熱を職場先で出したので
すぐにPCR検査を受けようとしたところ

本日分の検査が終了したといわれ
翌日に検査となりました…

保健所から連絡が来ていたのに
後回しにされたそうです…😓

翌日検査をして「陽性」となりました。

 

f:id:emi_yama1111:20210830155224j:plain




その後、妹の陽性反応の2日後に
母が急に39.4℃の熱を出してダウン。

濃厚接触者の疑いありといわれていたが
母も翌日検査となり「陽性」がでました。

 

f:id:emi_yama1111:20210830155224j:plain


母と父は一緒に住んでいるので
保健所からPCRを勧められたのが
5日後でした…😓

その間に父も38.8℃の熱が出ているが
コロナの可能性が高くても検査できず
5日後に「陽性」と出て隔離となりました。

 

f:id:emi_yama1111:20210830155057j:plain


妹は大阪の会社勤めだったので
そのままホテル療養になりました。
(大阪から兵庫の移動が危険なため?)

両親は父が陽性となったので
何かあれば連絡できると判断されたのと
持病持ちのペットがいたため自宅療養でした。

 

f:id:emi_yama1111:20210830155443j:plain


熱に関しては2.3日で平熱まで下がったようですが
父母には「味覚障害」が起きており
母は味が全く感じられず食べれなかったそうです。


4日で5.3キロやせたと体重報告が来ていました…

 

f:id:emi_yama1111:20210830155951j:plain


私が知ったのは感染して4日目の
熱が収まった状態の時に妹から
両親と私がコロナになったという連絡でした…

 


母親も父親も私に
迷惑がかかるかもしれないということで
言わなかったそうなのですが

一人暮らしの妹が
「もし私らが意識不明の重体になって
 お姉ちゃんに連絡行った方がパニックになる‼」
と両親を説得して連絡をしてきてくれました。

 

f:id:emi_yama1111:20210830160058j:plain


後に知ったのは
感染すると何かあったときのために
親族で緊急連絡先を保健所に連絡するので
私の連絡先が保健所に登録されていたらしいです…

そりゃ、私に伝えないとダメやん‼
と妹がいうのもわかります。

それが盆の始まる少し前でした…

 

f:id:emi_yama1111:20210830161109j:plain



最初に聞いたときには
「マジで⁉」
の驚愕が大きかったのですが、
「ワクチン打った方がいいのかな?」
の自分のことも考えました。

その後
「たしか、両親もこの8月末に接種予定だった…」
と思い聞いてみるとまだワクチン未接種でした…

 

f:id:emi_yama1111:20210830161341j:plain


未接種ということは
コロナ感染後に重症化するリスクもありますし
50代の両親なので体力的にも…
と考えが止まらなくなりました。

 

f:id:emi_yama1111:20210804220924j:plain


色々なネットニュースをみても
どういう系統の人が感染しやすいか?
または重症化しやすいかなどの
統計はまだまだ公開されていなかったりしました…。

これも私の不安を募らせるのに
拍車をかけてしまってました…。

 

f:id:emi_yama1111:20210708162415j:plain




だって普通に考えてそうでしょ?

遊びに行くことも
ここ1年半は自粛してた実家が
なるとは思わないじゃないですか⁉


その後、実家に連絡を入れたら
母は熱が下がっているが
父が熱が38℃と平熱を行き来して
いる状態でした…

 

f:id:emi_yama1111:20210830154938j:plain


ここで母は発生から5日
父は発覚から2日の状態です。

 

 


母親も連絡が取れて電話をしたいと
いわれて電話をしていたのですが…

一言話すと咳き込むという状態で
話をしているのか咳き込んでいるのか?

 

f:id:emi_yama1111:20210830161916j:plain


と思うほどの様子でした…

また保健所からも毎日熱の話は出るが
咳に関しては
「結構続くので、熱がない限りはホテルなどは…」
となっている状態でした…

ぶっちゃけ
”実家は我が家より
 感染対策をしっかりしていた”

と思います。

 

f:id:emi_yama1111:20210830162049j:plain


玄関入るとすぐに消毒液が設置しており
廊下を通って洗面台にすぐ行って
そこで服なども着替えるのと同時に
手洗いうがいするような環境でした。

かなり徹底してコロナ対策を
行っていたのは理由がありました。

 

 


”自分たちが罹ると周りに迷惑がかかる”
のと
”実家で飼っている猫が病気を持っていて
コロナになると危険になる”
の二つでした。

 

f:id:emi_yama1111:20210830162256j:plain


母はインストラクター系統の仕事をしていて
妹も動物の医療系の仕事をしているので
感染してしまうと会社にも迷惑がかかると
何時も言っていました。

また猫についても
捨て猫で死にかけてた命を
私らのせいで失いたくない
のもあったと思います。

昨年に愛犬を亡くした両親にとっても
飼い猫がペットロスを少なくしてくれていたのを
分かっていたら…

 

f:id:emi_yama1111:20210830162415j:plain


しかし、職場の教えてもらっている上司が
感染してしまうと
どれだけ自宅で対策を練ろうとも
意味がないということを今回体験しました。

 

 

 

そこから私自身ぶっちゃけあまり寝れない日が続きました…

 

f:id:emi_yama1111:20210830162507j:plain


理由は
母と妹が「基礎疾患がある人間だったから」です。

妹に関しては
ホルモン系統が一部でないという
病気の診断があります。

そのための薬を飲んでおり
その関係上、接種に関しては医師から
「様子見」を指示されていました。

 

f:id:emi_yama1111:20210830162651j:plain


脳神経系統の薬に関しては
ワクチン接種してしまうとどんな
副作用が出るかわかりません。

なので
服薬をやめてから3か月ぐらいは
風邪薬も市販薬NGなど
色々制限がある薬を飲んでいたようです…。

なので最悪
妹は「重症化」してしまう可能性が
頭から離れなかったです。

 

f:id:emi_yama1111:20210830162749j:plain




また、
母に関しては10年前に喉に腫瘍ができて
手術をしていました…。

結果的に良性の腫瘍だったのですが、
その影響で喉を傷めやすくなっており
少し話すと声がかれてしまうなどの症状がありました…

つい最近も喉に腫瘍ができたらしく
「コロナが少し落ち着いたら手術を…」
と言っており
薬で大きくならないように止めていたようです…。

 

f:id:emi_yama1111:20210830162852j:plain




母自身もまだ50代で予約開始日に電話して
8月の末に接種できるといってたところで
感染していたので

「何かあったら…」
の最悪の事態も頭をよぎっていました。

 

f:id:emi_yama1111:20210830162942j:plain


他にも距離的な問題もあります。

私が関東にいるので
何かあっても実家の兵庫まで3,4時間かかるので
電話に関してはものすごく敏感になっていたのもあります。

実際に親族が陽性になったら
普通に「何かあったとき」を考えてしまいます。

 

f:id:emi_yama1111:20210830163236j:plain


特にニュースでも高齢者の重症化よりも
働き世代の感染・重症化が取りざたされていたので…

TVのニュースでも軽症者についてのニュースよりも
重症者のニュースが多く報道されていて
軽症者がどういう状態なのかが不明だったのも
私の不安をあおるものになりました…😓

 

f:id:emi_yama1111:20210830163418j:plain


分からないことが多く
両親も説明しようにも
熱と咳で思うように話せないので
かなり心配になりました。

想像してみてください。

貴方の家族が感染したら
お見舞いもいけないし
電話しても咳き込むばかりで
会話にならない状態…

本当に地獄です

 



ホテル療養や自宅療養関しては次回の記事にあげて
私が余計に心配した理由を説明したいと思います。

本当に2週間3時間も寝れず
毎日不安で仕事に没頭していたりもしたのですが

 

f:id:emi_yama1111:20210509132958j:plain




心のどこかで
「何かあったらどうしよう」
が一番強かったです。

妹の先輩が重症にて隔離されていたという
話もあったので余計に心配になったのもあります…。

私が思ったことは
「もう、きちんと対策をしていても
 何時感染するかわからない」
ということを実感した出来事でした。

 

f:id:emi_yama1111:20210509133314j:plain


今回はここまでです。

次回は妹のホテル療養のお話について
実際に困ったことなどを記事にしていきたいと思います。



【ライター+αのお話】写真を上手に加工するには?≪サイズ編を調整するには?≫

こんにちは!

やまちゃんです!

前回は
画像サイズの大きさを
揃えてほしいと
おつたえしました。

しかし、
実際に自分一人でサイズを整える

となると面倒くさいと思って
二の足を踏みますよね?

 

f:id:emi_yama1111:20210811082917j:plain


今回は
そんな人でもできる!
画像の編集について
ご紹介していきます。

 

 

f:id:emi_yama1111:20210708110133p:plain


この記事を読んで欲しい人は

・画像に関して超初心者
・画像サイズの調整をしたことない
・画像処理したことない人
・何となく気にはなっていて調べている人

です。


今回の記事は
画像処理も夢ではないかもしれません!

私自身
画像挿入に関しては
色々と勉強を積んで早五年以上です。

f:id:emi_yama1111:20210811083134j:plain


しかし、
一言言うと全てを処理まですると
本当に時間がかかるし
記事によっては
重くなりすぎて反映二時間がなどもあります

また、
専用のソフトがないと
加工が不自然になったりします。

 

f:id:emi_yama1111:20210811083347j:plain




今回は
そんなレベルの高いものではなく
『画像の大きさを変える』
事だけについて
ご紹介していきます。


画像の大きさを変えるには
持っている画像のサイズを
変えれば良いです

 

f:id:emi_yama1111:20210811083502j:plain


簡単に言うと
コピー機の拡大/縮小を行う感じです。

私の場合ブログの画像はは
横320ピクセルで統一しています。

しかし、
画像サイト等で一番小さいサイズは
横幅640ピクセルとかなので
個人で縮小をしなければなりません。

(サイトによっては
スマホ表示するときは
勝手に変更してくれる場合も…)

 

f:id:emi_yama1111:20210808155243j:plain

 

縮小方法については沢山ありますが

今回は私や

デザイナーの友人が使っている

4つの手法についてまとめていきます。



私は主に3つの手法を

その時の気分や

画像処理後の写真の鮮明さ

パソコンの種類などで変えています。

 

f:id:emi_yama1111:20210811084045j:plain




何故?
と思う人もいるかも知れませんが
人によって好みもありますし
持っているパソコンも違います。

折角、頑張るなら
あなたが使い勝手が良い
物を選んで欲しいからです‼️

 

 


Windowsの標準装備‼️
 無料で簡単に使える『ペイントツール』


f:id:emi_yama1111:20210811084406p:plain

 

これは私がライターの仕事で
画像の大きさ指定が入ったときに
先輩に言われた
『ペイントで大きさ調整できるよ』
で教えてもらってから
7年以上使っています。

メリットとしては
Windowsのアクセサリに
存在してて無料で使える‼️”
というのと
“そこそこ使える”
ものではあります。

 

f:id:emi_yama1111:20210811084619j:plain


基本、ノートパソコンでも
デスクトップでも
Windowsの検索で
『ペイント』とやれば
でてくるので探すのも簡単です。


Macの標準装備‼️
 無料なのに本格的『プレビュー』

 

f:id:emi_yama1111:20210811084816p:plain


過去に私のツイートでも
パソコン個人で5台ほど所有してるほど
パソコン好きな私(笑)

そのうち4台はWindowsなのですが
Macも持っております。

 

f:id:emi_yama1111:20210811084950j:plain



この『プレビュー』
Windowsの『ペイントツール』
と同じような事が出来ます!

しかも吹き出しとかの形に関しては
こっちの方が多いようにも感じます😅

後、何と言っても
Macの方が色彩系統がはっきり写るので
画像処理などはこっちの方が
やりやすい場合もあります‼️

 

f:id:emi_yama1111:20210811085100j:plain


使い方もほとんど
ペインツールと同じで
簡単にサイズ変更ができるも
WindowsMac両刀使いの
私からするとありがたい‼️

(旦那はMacの操作が
 Windowsと違うので苦手な様(笑))




③有料だけど様々なことが出来る‼️
 『Photoshop

f:id:emi_yama1111:20210811085235j:plain

少し前から
デザインの勉強をしている私が
やっとこさ購入したのが
Photoshop‼️

デザイナーの友人らに
色々と聞いていると
写真や自分で何か書くなどを
しない場合はこっちの方がいいよ~‼

 

と数年前から言われていたのですが…

 

めっちゃ高かった印象があって
本格的にするのではないなら…
と辞めていた代物ではあります…


しかし詳しく調べていくと
月々もあって、
大体ネットフリックスとかと同じ値段で
支払いできるのでええかなぁ…と思って購入しました‼


Photoshopの利点は
ペイントツールと比べて
細かな設定が出来るというところ‼️

 

色彩の調整から
中の色の変更
写真同士の合成など
今は本もたくさん出ているし
youtubeで調べると結構楽です

また、レイヤー(層)ごとに処理
するので間違えて全消しにならないのも
私としてはありがたい…

 

f:id:emi_yama1111:20210811090259j:plain


使いこなすまで
少し時間はかかりますが
使えるようになると
とても楽になるのはこっちかも❓

 

 



Photoshopとしのぎを削る!
 『Illustrator

 

f:id:emi_yama1111:20210811090218j:plain



これについては
Photoshopを出した建前
お話しをしないと行けませんが

私軽くしかさわったことがないです😅

 

f:id:emi_yama1111:20210811090638j:plain



数ヶ月間
デザイン関連の仕事でさわりましたが

Photoshopと同じようなかんじで
画像サイズが変更できた‼️

という印象😅

 


Illustratorなので
イラストなどの加工も色々と出来るので
細かな設定変更をしたい

などこだわりたい人は
使うのをおすすめします‼️

 

 


この4つを個人的にはオススメしますが
特に無料で使えるものを
最初は使った方が良いです。

 

f:id:emi_yama1111:20210811090809p:plain


理由は簡単で
『お金かけたのにやらなくなったら
モチベーションが下がる』

からです。

私も
色々やらかしたことあるので
これに関しては
機能がもっと欲しい‼️

と思ったら購入ようにしたほうが
無駄にならないと思います。

次回からは
上の3つでの画像のサイズ変更と

友人が使っているIllustrator
画像サイズ変更の方法を
お伝えできればと思います‼️

一応、一つづつ詳しく
説明していくので

 

f:id:emi_yama1111:20210520162533j:plain


あなたが気になるものから
見ていただければと
思います。

 

 

本日も最後まで見ていただき、

ありがとうございました‼

 

f:id:emi_yama1111:20210509133314j:plain

 

感想・コメントその他については下記のコメントか

Twitter@emi_yama1111)にいただけれると喜びます!

【ライター+αのお話】文章は良いのに画像がダメな人って何が足りない?


こんにちは!

やまちゃんです

今回のお題は!

 

f:id:emi_yama1111:20210708165216j:plain



文章は良いのに画像がダメな例をご紹介しつつ
私がどうやって普段画像処理をしているか?

について紹介していきます!

 

f:id:emi_yama1111:20210512145754j:plain


この記事を読んでほしい人
・ライターで画像挿入が苦手な人
・デザインの勉強中の人

です!

それ以外の人については
こんなことがあるんだ!

程度で考えてください!

まず、
画像の検索については
私の過去の記事を読んでください

emi-yama1111.hatenablog.com



読んでいただいていること前提で
お話しますが…


初心者の画像挿入あるあるで
私が一番気になっているもの…

それは

 

f:id:emi_yama1111:20210808154710j:plain


「画像が大きすぎ!問題」

です!

これについては
色々なサイトを見てきたり

 

f:id:emi_yama1111:20210512143043j:plain


実際にサイトで記事書きしている
ライターさんのチェックをしていたら

よく見かける光景でもあります…😓

また、文章は良いこと書いているのに
画像が大小さまざまで
めっちゃ見にくくなっている人も多いです…😓


この二つの原因については

一つ目は、
パソコンで見ているので
640×○○のピクセルで行っている画像で
めっちゃ良いように見えることです。

しかし…スマホで見たら
とっても大きいです!

例:640×の画像

f:id:emi_yama1111:20210808154825j:plain

これをスマホで見ると
大きいですし
スクロールが大変です…😓

 

なので、私は幅を小さめに

して画像+文章という形をとれるように

しています。

 

これを行うことによって

画像と一緒に文章を見てもらえるので

相手の脳内に印象をつけることができます。

 

こちらの詳しい話に関しては

後日の記事にて詳しく書きます。



二つ目は
普通にダウンロードをしただけだと
サイトによっては1000×○○ピクセルなど
大きさが様々な場合

 

f:id:emi_yama1111:20210808155243j:plain


特に最近のサイトは
ダウンロードをクリックして
オリジナルサイズをダウンロードしている人…😓

これに関しては論外!

まだサイズが一定で大きさがそろっている方が
文章は読みやすいよ!


例:画像の大きさが違うとこんな感じ

 

f:id:emi_yama1111:20210808160025j:plain



この様に画像を貼るだけでは

相手に読みやすくはならないです…

 

なので
『画像のサイズはすべて一定の大きさに行うこと』
が必要です。

 

f:id:emi_yama1111:20210804221139j:plain


大きさについては
企業の物であればピクセル指定などがあれば
その通りにしてほしいのです。

しかし、ブログや指定がない場合は
是非ともスマホサイズと
PCサイズを変えてほしいです!
【登録サイトや有料にしているか
 などで設定も変わります】

特に!
スマホサイズに関しては
私としては横を320ピクセルのサイズで調整をしています。

これにも理由があって
320ピクセル
一番写真と文章が両方見えてわかりやすいと
思っているからです!


実際にデザイナーの友人に
私のこの記事を見せたときに
スマホサイズではこれくらいが
見やすいと直接言われました。

 

f:id:emi_yama1111:20210808160455j:plain


その後、
仕事でお世話になっている
方々にもどっちがいいかと
見せたところ

”横幅320ピクセルの画像サイズ”

の方がよいといわれました。


心理学的なことはないので
何故?を数値的にはできないです。

しかし、私が今使っている
はてなブログ』では
これくらいの方が文章の大きさとも
ちょうど良い感じな気がします。

 

f:id:emi_yama1111:20210808160612j:plain


(ブログサイトによって変わります)

なので私はこのサイトの中では
320ピクセルサイズに画像を小さくしています。

小さくしているので元の大きさに戻すと
画像が荒くなってしまうので
かならずコピーを作って保存するようにしています。

 

※画像が荒くなるとは?

画像を拡大した時にドット【四角の点】が出てきてしまうこと。

簡単にたとえるとモザイク状態の画面になってしまうこと

 

f:id:emi_yama1111:20210808161051j:plain

 

画像が荒いものを使うデメリットとしては
読み手にあなたが上げた画像の意味を
分かってもらえなくなる可能性があります。

 

理由は
「画像が何かをずっと考えてしまって
 文章が読めなくなる」
という状態が読み手が無意識に行ってしまうからです。

 

そう考えると、

せっかく画像の挿入を頑張ったのに

意味がない…無駄な作業になってしまうので

ぜひともやめましょう!

 

本日も最後まで見ていただき、

ありがとうございました‼

 

f:id:emi_yama1111:20210509133314j:plain

 

感想・コメントその他については下記のコメントか

Twitter@emi_yama1111)にいただけれると喜びます!

 

 

【ライターの話】SEOってなに⁉そんな初心者ライターを助けます!~超簡単なSEOについて~

こんにちは!

やまちゃんです。

前回の記事で
SEO”という言葉を出しました

 

f:id:emi_yama1111:20210804165612j:plain


ライターさんの仲では
半分、常識的にりつつある

SEO(検索エンジン最適化)』

について
簡単には説明していこうかと
思います。


初心者ライターさんが
依頼者から言われて疑問を持つ言葉
SEO(検索エンジン最適化)』

何やねん!

 

f:id:emi_yama1111:20210708162415j:plain


と思って調べてみるけど
何だか良く分からない😅

という人向けの記事となっております。

また、かなりの例え話が
多くなるので
少しでもSEOをしっている人には
要らないと思うので見ないで下さい

 

f:id:emi_yama1111:20210509132808j:plain



まず
SEO(検索エンジン最適化)』とは
検索エンジンから見る人を増やすこと

と書かれています。

まぁ、簡単に言うと

 

f:id:emi_yama1111:20210708114708j:plain


Googleとか、Yahooとか
検索マーク🔍がでるところで
検索したところで
上に来るようにするには?”

を考えることです。


これが何故大切なの❓

と初心者ライターさんは思うかもしれません。

 

f:id:emi_yama1111:20210519141927j:plain


例えるならサイトを
見てくれる人が多いと
自分のところの製品を購入する
可能性が増えるから!です。

もっと簡単に言うなら
おなかがめちゃくちゃ減っている状態で
同じラーメン店が100個並んでいる駅に着いたとき
あなたはよっぽど変な人でない限り
1番近いラーメン店へ行きますよね?

 

f:id:emi_yama1111:20210804215942j:plain



100個目のラーメン店に行くことは
何かがないと行かないと思います…

つまりインターネット上でも
調べ物をしたとき1ページ以内で
終わらせることが多いので
見てもらうためには上位に行きたい!
ということ。

なんだか夏の甲子園みたいですね。

 

f:id:emi_yama1111:20210804220103j:plain




この本質を言えば、
グーグルなどのサイトが
良い表示をすればするほど
使ってくれる人が増えるので
宣伝広告にもなるからSEOがあるようなものです。

 

f:id:emi_yama1111:20210804220424j:plain


例えば
「服 レディース」で調べたら
約 185,000,000 件と出ます。(20216/14時点)

その中でもたぶんあなたは
1ページ以内で気になったHPに行くかと思います。

 

f:id:emi_yama1111:20210804220924j:plain



ということは
1ページ目に検索結果が出ないと
見てもらえない!
から見てもらうためにどうすればいいか?
を考えて企業は対策を練っています

なのでライターのところにSEO対策も…と
書かれている依頼に関しては

SEOを意識して文章を作ってほしい』

と依頼者から言われている状態です。

 

f:id:emi_yama1111:20210804221139j:plain



ライターとしてであれば
SEOの説明はこれくらいになるかもしれません。

しかし、このSEO
ライター泣かせな性質を持っています…

まず、初めにこのSEOに関しては
どう評価されているのか?
は検索サイトの裁量によります!

 

f:id:emi_yama1111:20210804221252j:plain

いわゆる評価がクローズされていて
どの文章がマイナスなのか?
などは基本出てきません。

これだけでもライター
泣かせなのに…

コアアップデートと呼ばれる
アップデートによって
毎回評価が変わります。

 

f:id:emi_yama1111:20210804221423j:plain



この時代はこれで書いていてよかったけど
次のアップデートはダメ!
みたいなことが毎回のアップデートごとにおきます。

しかも不定期に…

そんなの書けないじゃん!
と思った初心者ライターさん!

一応大まかではありますが、
NG行動が一部わかっているので
その部分をご紹介します。

 

 

f:id:emi_yama1111:20210804221631j:plain

その①
”コピーした記事に関しては評価が低い”

先ほど上で述べた
SEO
”良い内容を沢山書かれているHPを評価する”
と触れましたが、

良い記事の定義があります。

引用やパクり記事が入っていると
それだけでも評価が下がることも…

SEOライターをかじっていたい時代は
8文字パクるとそれだけで
問答無用で評価が下がるという時代もありました…
(個人的に専門用語(初期微動継続時間とか…)
 はどうなっていたのか気にはなっていましたが…)

なので、SEOがかかわる記事としては
パクりは言語道断です。

 

f:id:emi_yama1111:20210804221816j:plain

その②
”マイナスな印象が多い記事は低評価される”

これは意外かもしれませんが、
基本的にSEOは良いことに関してはプラス
割ることに関してはマイナスという評価をしています。

検索時に
「結婚 メリット」と書いて
デメリットの記事が出ないようにするためです。

なので

「結婚 デメリット」で調べたときに
デメリットが出るようにメリット記事をマイナス評価して
デメリット記事がいっぱい出るように操作しています。

企業としては良い内容=良い記事を書けばよい
と考えているものが多いので
依頼を受けた内容でデメリットばかりの
記事を書かないようにしましょう!

基本、書く人はいませんが…(笑)

ここで
私の読者は気が付いたかと思います。

 

f:id:emi_yama1111:20210520161924j:plain


過去の記事に
調べ物をするときは
「肯定:否定:中立:3:2:1」
といった理由はこのSEO対策も含めて行っています。

過去にはSEO
肯定しすぎの文章はSEO的に
マイナス評価扱いという時代もあったので
100%にしないでもよくはなりつつはあります…

 

f:id:emi_yama1111:20210804222856p:plain


しかし、読み手や文章的にも
基本的に肯定なら肯定を
突き通しておくべきだと
私は考えています。

f:id:emi_yama1111:20210804223121j:plain


③同じ単語をなるべく使う

これに関しては過去のSEOのこともありますが
文章中に同じ単語が出てくることがよい
とされています。

過去の比率的には重かったのですが、
現在はそこまで比率は重くないと思います。

(過去にそれで同じ文章をコピペして
 SEOを上げた人がいたらしい…)

ですが、依頼された単語がある場合は
私は最低でも10程度は使うようにはしています。

 

f:id:emi_yama1111:20210804223245j:plain


(文章量にもよる)

この3つの他にもいろいろとありますが、
ぶっちゃけ企業寄りであったり、
SEOを使ってコンサルタントを行うなど
WEBマーケティングのお話になります。

興味がある方は
グーグルアナリティクスの資格一覧をみて
勉強して資格を取得するのもありかと思います。

(個人的にはとってみたいが
 企業じゃないとできない部分もある気がする…)


初心者ライターさんもこの上の3つを是非とも
意識して文章を作ってみてください!


本日も最後まで見ていただき、

ありがとうございました‼

 

f:id:emi_yama1111:20210509133314j:plain

 

感想・コメントその他については下記のコメントか

Twitter@emi_yama1111)にいただけれると喜びます!

【ライターお話】記事を書く時の調べ方 ~その⑦~ 共通編


こんにちは

やまちゃんです。


前回は調べるときの共通編という形で
少し応用的なお話をしました。

 

f:id:emi_yama1111:20210708164914j:plain


今回も
少し応用的なお話になるので
基礎編などをしっかりと呼んだ方のみ見てください。

今回は中級者ライターさんや今後続けていく!
と思う人だけに読んでほしい内容となります。

 

前回、参考記事についてもメモをしてほしい!
とお伝えした内容に似ています。

 

f:id:emi_yama1111:20210708165216j:plain

まず、ライターとして最初の依頼から
多く言われたりすることは
『あなたはその分野の
 専門家になったつもりで書いてください』
と初心者時代に言われたことありませんか?

最初は
『頑張ります…』
くらいしか言えないですが、
半年以上経過してくると

この考えを持っていないと
依頼者から依頼が来ないということが
起きる場合もあります。

 

f:id:emi_yama1111:20210708165314j:plain

実際に過去に私と同じぐらいにやり始めた
友人がこの心を持てなくって
ライターをやめてしまったというお話もあります。

では、
「専門家」として
どのように書けばいいのか?
を探し続けてみて
私なりの答えが出たのでご紹介します。

 

 

f:id:emi_yama1111:20210804223512p:plain


それは
『専門用語が自分のたとえなどで
 読み手にわかりやすく説明できるか?』

です。

この意味が分からない人も多いと思います。

 

f:id:emi_yama1111:20210519141927j:plain



実際にもし、私がライター歴半年くらいであれば
まったく意味が分からなかったと思います。

私なりに皆さんに例えるならば

 

f:id:emi_yama1111:20210804223841j:plain

ライターというよりも
どこかの大学の教授で
その分野について論文(記事)を
毎日書いている

と思ってほしいということです。

ん?
私、そんなに良い学校行ってない‼
とか思うかもしれません。

 

f:id:emi_yama1111:20210804224140p:plain
ではなく、
人に伝える記事を書くための人って
それくらい真剣に書いてほしいということです。

f:id:emi_yama1111:20210804224343j:plain


私自身が
アクセサリー作家をしているので
UVレジンを使ったりします。

多くの作家さんたちが使っている
UVレジンですが、
どういう仕組みで起きているのか❓

を知らずに使っている作家さんが8割で
お客さんに聞かれても答えられないでしょう。

 

f:id:emi_yama1111:20210520162533j:plain



調べてみても
”UVレジンとは、UVを当てることによって液状から個体になる”
という記事ばかりかと思います。

しかし、UVレジンとは
紫外線(10~400nm(ナノメートル)の波長範囲の光
(三共電機株式会社HP引用))の効果の効果を使って
UVレジン駅内の分子を結合させて液体からゲル状に
そして個体に状態を少しづつ変化しています。

数秒から数分で固まる成分で作られているのが
UVレジンです。

 

f:id:emi_yama1111:20210804224622j:plain

また、樹脂の一部であるが科学的に作られているため
科学樹脂と分類されることもある。

と科学系統のサイトで調べると書かれています。

f:id:emi_yama1111:20210519141927j:plain


これを作家さんから説明されても
「わからない!」となるのが一般的だと思います。

これを私なりの言葉で表すと、
ハンドクラフトで使われる無色透明の液体。

 

f:id:emi_yama1111:20210804224819j:plain


紫外線(UV)を当てるとスライム状から
プラスチックになるので
アクセサリーの加工にしたりできる。

 

f:id:emi_yama1111:20210804224949j:plain

成分を簡単に説明すると
人工的に作られた化学品で液体状態のもので
固まってもシリコン樹脂のようにはやわらかくない。

直接手で触りすぎると
人によってはアレルギー反応を起こすことがある。

 

f:id:emi_yama1111:20210804225254p:plain


なので、化学薬品アレルギーなどがある方には
レジンアレルギーがないか確認してから
購入をおすすめしたいです。

と文章でなら伝えます。

多分初心者ライターさんは
「これって…全然伝えていないのでは?」
「めっちゃ普通じゃない?」
と思うかもしれません。

 

f:id:emi_yama1111:20210804225538j:plain


ですが、お客さんが何を知りたいのか?を
考えると

”どういう工程を経ているのか?”
”アレルギーなどはでないのか?”

の質問が裏に隠れています。

ぶっちゃけ
お客さんの質問に近い答えを
回答できればいいので、
詳しい内容が欲しいことはないと思います。

(いたずら目的の回答などの場合を除く)

 

f:id:emi_yama1111:20210510155859j:plain


私は作家になるときに
UVレジンについて
結構調べたので化学式などや
高分子の話なども勉強していました。

(実際にどうなっているのかなどを
 知りたいと思い1週間程度調べました)

なので一番最初に書かれていた
UVレジンの話の文章を読んでも
わかるのですが

先ほどの文章をそのまま伝えても
理系で元化学系統にいた旦那でも
「何を言っているの?」
と言われました…

 

f:id:emi_yama1111:20210804231108p:plain


専門性が高すぎる文章は
一般の人に理解されないので
『読まれない文章』
になってしまいます。

それをしないためにも
専門的な文章に関しては

一般の人にもわかりやすい
文章にしないと
読んでほしい人に読まれなくなります。

 

f:id:emi_yama1111:20210509132808j:plain


読まれない文章を作るということは
ライターとしては駄目‼️
になってしまいます。

なら、
どこかのサイトの文章を
引用すればと思うかもしれません。


しかし、
引用した文章は
文脈に沿わせるなどしないかぎり
浮いてそこにしか目が行かず

 

f:id:emi_yama1111:20210614160900j:plain

あなたが本当に読んで欲しい文章を
読者が読んでくれない文なるかもしれません。

加えて、依頼者側としても
引用ばかりされてると
オリジナル性がないとされて

 

f:id:emi_yama1111:20210804231858j:plain


検索の上位にたてないので
“嫌がられる”ひとつになります。

(SEOについては他の時にお話しします)

ですので
あなたの言葉に直して
読んでいる人が読みやすい文章を
作るためにも

【オリジナルの例える癖】

をつくって欲しいです‼️

 

f:id:emi_yama1111:20210614184907j:plain



また、自分で例えれるということは
その分野の理解にも繋がります。

次回からその分野の
記事依頼がきても
恐くないのと、
調べる時間短縮にもなります。

色々な例えを混ぜあわせて
あなたオリジナルの例えができれば
あなたのライターのスキルも上がるので
是非ともチャレンジしながら
記事を書いてください‼️

 

f:id:emi_yama1111:20210804232302j:plain


コツとしては
その分やを全くしらない
誰かに書いた文章を見せて
分かってもらえたら🆗‼️

普通に旦那や
家族にきいて
分からないといわれた場合は
どこが分からないか?
を質問して
作り直せば良いです😃

 

f:id:emi_yama1111:20210804232924j:plain


その例えを
メモしておくと
にたような用語が出てきたときに
活用できるので
メモも忘れずに‼️

これが
日常的に出来るようになると
ライターとしてのスキルも上がりますし
コミュニケーション能力も何故か上がるので
おすすめです!

(ちなみに私は人に教えるのが
 うまくなりました(笑))

あなたのライターの実力を上げて
是非とも長く活躍できる人になりましょう‼️

本日も最後まで見ていただき、

ありがとうございました‼

 

f:id:emi_yama1111:20210509133314j:plain

 

感想・コメントその他については下記のコメントか

Twitter@emi_yama1111)にいただけれると喜びます!



【ライターお話】記事を書く時の調べ方 ~その⑥~ 共通編 

こんにちは
やまちゃんです!

前回は
『記事を書くときに本を使うときの方法』
についてご紹介していきました。

 

f:id:emi_yama1111:20210708114336j:plain



専門書を借りるという方法
意外と使えるので是非とも使ってほしいところです。

今回は前回とは全く違うお話で
インターネットと本で調べた後に
+αしてほしいことについて
ご紹介していきます。

 

f:id:emi_yama1111:20210708114708j:plain



今回も初心者ライター2割+中級者ライター8割
の方たちに役に立つ記事となっております。

月に3万以上稼げているライターは
見ても意味がないと思いますので
見ないでください。

 

f:id:emi_yama1111:20210509132808j:plain



毎回のごとく質問です。

『あなたは記事を書くために見た
 URLや本はどうしていますか?』

 

f:id:emi_yama1111:20210510151935j:plain


私の他の記事を読んでくれている方であれば
『メモしている!』
とお答えしてくれると思います。

ならばもう一歩踏み出した質問で
『そのURL・本の参考記事まで見たことがありますか?』

 

 

f:id:emi_yama1111:20210708160953j:plain



これに関しては…
『NO‼』
が95%だと思っています。

初めて1か月以内の
初心者であれば
それでいいのですが、

それ以降の人であれば
今後の為にも是非とも参考記事を調べてほしいところ…

 

f:id:emi_yama1111:20210520162533j:plain

そもそも、参考記事とは?
と思う方もいると思うので

ここでの参考記事とは

”作者が同じで基本的なことを書いている”
または
”作者が引用した(データーを引っ張ってきた)元のサイト”
のことを示しています。

 

f:id:emi_yama1111:20210708161903j:plain



何故?この参考記事が重要なのか?
というと、

これメンタリストのDaiGoさんや
そのほかの勉強できる系統の方が
言われているのですが

『その本が参考にするものを読むことで
 分からなかったものがわかる』

 

f:id:emi_yama1111:20210708162221j:plain

読んでいた本またはURLで
貴方が
《これってどういうこと?》
と思う内容がその参考記事に
答えが書かれているんです。

私が過去に
建築の塗装記事を書いたときに
どのサイトを読んでも
《外壁塗装がいいよ!》しか言われていなくって

≪何で良いのか?≫に関しては
軽くしか触れられていない
ということがありました。

 

f:id:emi_yama1111:20210708162415j:plain

何故こういう記事がネットに多かったのか?
について、私が思うに

専門職の人が書いているので
その中での≪常識≫の前提で
書かれていたから
だと思います。

 

f:id:emi_yama1111:20210708162905p:plain
なので、
参考記事が参考にならない
ということが過去に多かったので
前回紹介した本や論文などを探す羽目に…😓

しかし、本を読んでも
その分野の≪基礎知識≫がないと
読めない本・論文も多い…

 

f:id:emi_yama1111:20210708163053j:plain

”もう書けないじゃん!!”
となったときに参考文献の所を見ると…


超基礎の本のタイトルが…
ということもありました。

また、私がよくyoutubeでよく見る
「QuizKnock」さんたちの
勉強動画などでも

歴史の話の時に
教科書だけ読むのではなく
資料集などを読んで
この文化の関連するものは何か?

と紐づけして覚えていくと
単語の羅列だけで出てくるようになる!

 

f:id:emi_yama1111:20210708163446j:plain


を聞いて

”これって自分の記事調べる時にも使えるのでは?”

と過去の経験と合わせて
やってみると

 

いつもの半分以下の時間で
その分野の内容をまとめることができました。

 

この方法を使うことで文章もさらに
分かりやすくなったのと
調べる時間も半減できるので
ライターの記事作成時間の短縮にもなります‼

 

f:id:emi_yama1111:20210708163620j:plain

また、最近の記事には
引用元を付ける人が多いので
それも一緒に見て

何故このデーターなのか?
自分の記事にも生かせないか?
の視点が入ることで
より記事のクオリティも上がります。

 

f:id:emi_yama1111:20210708163936j:plain

私がこの方法をする前に
依頼された企業さんから
依頼が来た際に

『過去の記事よりもさらに
 良くなっている!』
『こんなに成長できるんですか⁉』

と驚かれたこともあります(笑)

 

f:id:emi_yama1111:20210708163831p:plain


加えて、
貴方が書いた文章に
説得力を持たせることにもつながります。

人間は文章を読むときに
無意識のうちに
読みたい文章を選んでいます。

 

f:id:emi_yama1111:20210708164048j:plain



意志決定の心理学的という本にも
書かれていましたが
人間はその時の気持ちや
何らかの要因で決定が変わるといわれています。

それに左右されない文章を作るには
参考データや著名人の発言などを
入れることが効果的だといわれています。

 

f:id:emi_yama1111:20210708164208j:plain


しかし、それだけを探すには
かなりの時間と労力がかかるので
それを今読んでいる記事などから見つける
ということです。

これができるのとできないのでは
高い単価のライターになれるか
なれないかの大きな違いになります。

この参考記事についてもメモの方法は
前回のメモ方法でいいのです。

 

f:id:emi_yama1111:20210520162432j:plain

一つだけ付け足すなら
『必ず読んでおくこと‼』

登録しただけでいいや!
と思っている方も多いかもしれませんが、

参考記事を読まないと書けない部分も
記事によってはあるので必ずあるので
絶対に読んでください。

 

f:id:emi_yama1111:20210708164340j:plain

この方法を行ってライターとしての実力と
ライターとしての単価を上げてください!

 

本日も最後まで見ていただき、

ありがとうございました‼

 

f:id:emi_yama1111:20210509133314j:plain

 

感想・コメントその他については下記のコメントか

Twitter@emi_yama1111)にいただけれると喜びます!

【ライターお話】記事を書く時の調べ方 ~その⑤~ 本・論文編

こんにちは‼️

やまちゃんです‼️

今回は本や雑誌などの
文字媒体の調べ方について
ご紹介していきたいと思います

 

f:id:emi_yama1111:20210708105830j:plain



前回まではネットについてご紹介していたので
パソコン一つでできるといっても
過言ではなかったですが…

今回はそれができないものについての
対策となります。

 

f:id:emi_yama1111:20210708110133p:plain

今回は初心者~中級者向けの記事となっております。

専門性を持ったライターさんに関しては
この記事はスキップしてほかの記事を読んでください。

 

f:id:emi_yama1111:20210614190628j:plain


今回は中級者も含めた理由としては
貴方は記事を書くときに本から入りますか?
と聞くと普通の初心者ライターさんは
「NO‼」
から始まるからです(笑)

例えば初心者でも過去に
その分野について勉強していて
本がある人や

その分野に関してはネットだけでは
情報不足な場合くらいじゃないと
普通の人は本までいかないです(笑)

 

f:id:emi_yama1111:20210708110537j:plain



では、今回はそういう人に向けて
どう記事に使っていくかを考えつつ
調べる方法をご紹介します。

※この記事は必ず本を買え!を推奨していません。
 たとえでいろいろな本のタイトルを上げまず
 購入はしないでいいです。

まず、初心者ライターさんは
「本から勉強」は絶対にお勧めしません!

 

f:id:emi_yama1111:20210509132808j:plain



なぜなら
ライターとして5年以上やっていく!
確固たる意志がある人でないと
買った本が無駄になります!!

 

f:id:emi_yama1111:20210708111019j:plain


初心者ライターさんの場合
折角始めるために購入した本を
有効活用せずに
マイナス資産になる可能性が8割もあります

 

f:id:emi_yama1111:20210708111245p:plain


なのにお勧めするのは
本当に意味がないことだと
私が実際に体験をしたからです。

ですが、上でも例を挙げたように
過去にネイルの勉強をしていて
ネイルに関しての勉強した本がある
のような初心者ライターさんは

是非ともあなたが持っている本を
有効活用してほしいのでこの記事を書いています。

 

f:id:emi_yama1111:20210510153057j:plain

特に最近の記事では
表部分のことばかりで
肝心の内容が薄い記事も多いです。

 

f:id:emi_yama1111:20210708111620j:plain



美容系統は特に
手法だけでいい場合と
そうではなく専門的な技術が
前提の場合の記事があります

それがあいまいになってしまうと
記事として浅いものになってしまい
読み手が受け取れない場合もあります。

 

f:id:emi_yama1111:20210708112011j:plain


例えば、
医療関係の記事などであれば
例えを出すのに専門書や
薬の辞典などで調べることもあります。

 

f:id:emi_yama1111:20210708112104j:plain


例えば
薬の辞典は年ごとに
どんどん薬剤が増えていて
毎年一部内容が違っていたりするのに
お値段はお高い(約2.000~10.000円)です。

 

f:id:emi_yama1111:20210708112533j:plain



自分が医療関係で働いているのであれば
毎年買ってもいいかもしれませんが

そうでない場合は
高いだけでかさばるしかなくなり
無駄になります。

 

f:id:emi_yama1111:20210708112727j:plain

なのでそういう専門的な
本を読んで書く場合は
「図書館など公共施設」を使いましょう!

図書館?
移動に金かかるやん!
という方もいます。

 

f:id:emi_yama1111:20210708112835j:plain

その場合は
その周辺に行く用事を作ればいいです!(笑)

私も家から遠い+車・電車で行くと
微妙な場所にあるので
借りる依頼をネットで
できるようにしています。

 

f:id:emi_yama1111:20210602103648j:plain



実は市町村の図書館って
図書館IDとパスワードさえあれば
本の貸し出しはネットでできる地域がほとんどです。

なので一回目は
図書カードを作りに行く
     +
借りたい本をその場でリクエス
にはなります。

しかしそれ以降は
電車の往復代金×2(借りるとき返すとき)
の一定金額で済みます‼

 

f:id:emi_yama1111:20210708113020j:plain



そう考えると本を購入するよりも
安い金額で行えることができます。

ただし、本の値段以上交通費がかかる
場合はこの方法は一概に良いとは言えません。

その場合は中古本販売店などで
購入するなども考えないといけませんが
基本的に本より高いことはないかと思います。

 

f:id:emi_yama1111:20210708113116j:plain


私は過去に医療ライター記事を
書いていた時には
ぶっちゃけこの方法で行っていました。

その時の調べた内容としては
糖尿病の症状進行度についてで
この記事の依頼があったからです。

 

f:id:emi_yama1111:20210614160328j:plain



進行状況などについてはネットで
軽めに説明があるのですが、

私としては糖尿病になっている人目線と
医療関係者的な目線が欲しいと思いました

しかし、医療関係の本って
2~5,000円ベースが基本なので
1記事のために出すのは…

 

f:id:emi_yama1111:20210614160900j:plain

また、その時期ごろから本の立ち読みが
厳しくなってきて
お高めの専門書的なものに
カバーも増えていた時期で…

 

f:id:emi_yama1111:20210708113937j:plain



本屋で立ち読みもできなかったので
どうしたものかと思っていました。

先輩ライターさんに相談したところ
『図書館などで読んでそれを記事にする』
を進められたので行ってみたのが始まりです。

 

f:id:emi_yama1111:20210708114336j:plain

私の場合、歩いて片道40分
電車・バスなどでも30分という
辺鄙なところに図書館がありました…。

しかし、その駅の近くに
大きなショッピングモールがあるので
そこに行くついでに図書館で借りる
という形にしていました。

 

f:id:emi_yama1111:20210708114434j:plain


理由は簡単で
頑張って図書館まで行けたから
帰り道モールでお買い物‼
というご褒美制にしたからですw

旦那(当時は彼氏)との
デートにも使えたのも大きかったです。

 

f:id:emi_yama1111:20210708114603j:plain


現在は引っ越しをしてたまたま
近くに図書館があるので
頻度はさらに増えています。

話が飛んだので戻すと
借りた本で自分が惹かれた文章を
メモ(PC/手書きどちらでも可)でメモしておければ
次回同じような内容が来たときに
探す手がかりにもなります。

 

f:id:emi_yama1111:20210708114708j:plain



前回説明したメモしてほしい!
のところで言っていた
専門性の高いメモ帳を作ることができます。

f:id:emi_yama1111:20210614183151j:plain

私も実際に何種類も
専門性のメモをしていますが
記事を書くときに
その分野のメモから書くなど時短できています。

是非とも本も友好的に活用をして
貴方のライター知識を増やしていってください。

 

本日も最後まで見ていただき、

ありがとうございました‼

 

f:id:emi_yama1111:20210509133314j:plain

 

感想・コメントその他については下記のコメントか

Twitter@emi_yama1111)にいただけれると喜びます!